イヌやネコに寄生してさまざまな病気を引き起こすノミ。人間にも被害を与えます。
このページではそんなノミについて紹介します。
ノミの種類・特徴
種類
イヌノミ、ネコノミ、ヒトノミなど存在する。
近年では、ほとんどがネコノミの被害。
ネコだけでなく、イヌや人も吸血する。
特徴
体長約1~3mm、褐色で縦に平たい。
ジャンプ力が非常に高く、体長の200倍もジャンプする。
ノミの一生
卵
直径0.5mm、約2日で孵化する。
表面は滑らかなため、イヌ・ネコの体表から落ちて、畳や床下のゴミの間に入る。
幼虫
体長約2~5mm、期間は約6日で2回脱皮を行う。
成虫の糞をエサとしているが、人やペットの食べこぼしやフケ、抜毛も食べる。時には、幼虫同士で共食いをする。
サナギ
期間は6~15日だが、1年近くサナギのままでいることがある。
成虫
光や熱、二酸化炭素に反応してイヌ・ネコの飛び移り、あまり動かさない場所(腰など)に移動して吸血する。
吸血時間は20~25分。メスは吸血後36~48時間以内に産卵(1日約30個)する。
1〜2ヶ月で一生を終える。
7〜9月に最も発生する。
ノミの被害
ノミの被害(人)
- ノミ刺咬症
ノミの唾液がアレルゲンとなり、強い痒みを起こす。蚊よりも強く、数日間は続く。また、何日か経って搔くと再びぶり返す。
手へんに「蚤(ノミ)」と書いて、『掻く(かく)』という字の由来ほど。 - 猫ひっかき病(バルトネラ病)
ノミを媒介するバルトネラ菌が、ネコのツメや口を経由して、ネコに引っ掻かれたり、噛まれたりすると人に感染する。
リンパの炎症や発熱などを引き起こす。 - 瓜実条虫(サナダムシ)病
ノミの体内に瓜実条虫(サナダムシ)がいる場合があり、ノミを潰したりすることで体内に入り感染する。
下痢などを引き起こす。
ノミの被害(イヌ・ネコ)
- アレルギー性皮膚炎
- 瓜実条虫病
- 貧血
- 毛艶の消失
- 吸血や痒みによるストレス
- 掻き傷による化膿性皮膚炎