
-1-300x89.jpg)

え?シロアリ
注意1 羽アリを見た
注意2 床にきしみ・たわみがある
注意3 床下収納にカビが・・・
注意4 シロアリ防除から5年以上経っている
こんなときはお家の健康診断をしてあげましょう。


無料調査・お見積り
お申込みはこちら

ダスキンでは社内ライセンスを取得し現場経験豊富なプロのスタッフが徹底した調査・お見積りからサービス実施まで完全自社施工で行っています。
※サービス品質を守るためにも決して下請け業者がお伺いすることはありません。
専門の知識をもったプロが徹底調査します。建物の床下、床上、外周をくまなく調査、撮影画像を用いて状況を詳しく説明します。
薬剤を直接散布し駆除・予防するバリア工法と少量の薬剤でシロアリを巣ごと撃退できるベイト工法の2種類から選んでシロアリを徹底駆除・予防します。
サービスまでの流れ
シロアリ無料診断からシロアリ駆除サービス施工までの流れ
STEP 1 お申込みフォームまたはお電話(052-462-8711)により無料お見積りのお申込みをいただきます。お問い合わせフォームでは、お問い合わせ要件でシロアリ駆除サービスを選択してください。お電話の場合は、「シロアリ無料診断」とお伝えください。
STEP 2 担当者からお電話にてご連絡します。訪問日の調整をさせていただきます。
STEP 3 床下や被害の多い浴室、玄関などの徹底調査、その後、「プラン」と「お見積り」をご提案いたします。
(ここまでは無料です。お見積り、ご提案内容にご納得いただけない場合はお断りいただいて構いません。)
ご納得いただきましたら施工日時を担当者と調整いただきます。
STEP 4 お約束の日時にダスキンシロアリ診断のプロが診断結果に基づくサービスを実施いたします。
シロアリ無料診断の流れ
シロアリの被害や巣の発見から、危険度の高い場所の見極めまでプロが無料診断!
まさかシロアリ?と思ったら、まずは無料診断をご利用ください。
診断のプロが1時間程度でシロアリの被害の有無と可能性を徹底的にチェックします。
床下調査

床下の湿気の確認から、基礎部分の状態、蟻道※を確認します。

※蟻道とは?・・・シロアリが移動のために作るトンネル
シロアリは乾燥に弱く陽の光や風が苦手、そのため土と自らの排泄物で土のトンネル(蟻道)を作ります。
床下からそのまま歩いて移動してくるのではなくこの土のトンネルを通路として家屋の木材に侵入してきます。
床上調査

水回りを中心に家具のすき間や雨漏りの有無をチェックします。

床下がなくシロアリの生息する土が近い玄関部分は危険度の高い場所です。
外周調査

外壁のすき間、ひび割れ、外基礎の蟻道、廃材など被害の状況をチェック。
ダスキンの選べるシロアリ対策
- バリア工法とベイト工法から選べるシロアリ駆除
- シロアリ診断のプロが徹底的にあなたのお家を徹底チェック
- 安心の定期管理でシロアリの侵入を見逃しません!
薬剤散布で駆除・予防のシロアリ駆除バリア工法

安全性に配慮したニオイの少ない薬剤を床下へ直接散布して駆除・予防するバリア工法。
薬剤の効果は5年間持続します。さらに、保証期間中は毎年1回、無料でハウジングチェックを実施し、再発生がないか監視します。

バリア工法(シロアリ駆除サービス)標準料金
1階床面積1㎡あたり
2,475円(税抜2,250円)
ただし1階床面積50㎡(15坪)までの間は一律123,750円(税抜112,500円)
バリア工法 安心の特長
(社)日本しろあ対策協会(社)日本木材保存協会、認定の薬剤を使用。
シロアリに対する効果はもちろん環境に配慮した安全性の高い薬剤なので安心です。
※限度額・適用条件があります。調査時・お見積り時にご確認ください。
保証期間中(5年間)は毎年1回、無料で行います。万が一の再発生もいち早く確認できます。
※再施工サービス保証には適用条件があります。調査・お見積り時にご確認ください。
※無保証契約の場合は除きます。
万が一、新たなシロアリの被害が発生し建物に被害が生じた場合は、一定額まで修繕費を負担します。修復補償は最大2,000万円(築30年超の建物の場合は500万円まで)
※限度額・適用条件があります。調査・お見積り時にご確認ください。
※被害補償対象物件のみ。
バリア工法 流れ
床下薬剤処理

キッチン等にある床下収納・床下点検口から床下に入ります。
※床下点検口がない場合は、和室の畳を上げ床板を切り床下へ ※さらに畳がない場合は、床下点検口を作成(別途料金)
- 床下の木材すべてに散布処理
- 被害のある木材には穿孔し薬剤注入
- 土壌、基礎面に散布処理

床下から侵入してくるシロアリに対して薬剤散布します。 (薬剤バリア)
床上薬剤処理

浴室(タイル張り):壁、タタキ処理
壁面、床面のタイル目地にドリルで穿孔し薬剤を注入します。
浴室の壁内部は木材があり被害が多い箇所で、床面は土壌となっていて一年中温かい場所ということもありシロアリの巣ができやすい場所でもあります。 また床下からの薬剤処理では届かない場所でもあります。 そのため、穿孔注入処理を行います。

玄関、勝手口:木部、タタキ処理
玄関の木部、玄関のタタキやタイル目地にドリルで穿孔し木部、下の土壌に薬剤注入処理を行います。
玄関は浴室同様、シロアリの被害が多い場所です。
巣ごと根絶のシロアリ駆除ベイト工法

専用容器(ステーション)を地面に埋設し、シロアリが好んで食べるベイト剤(エサ状の薬剤)を入れ巣に持ち帰らせて駆除する方法です。
使用する薬剤がごく少量で床下全面に散布しない方法のため、お家に小さい子供やペットがいるから薬剤散布は…という方におすすめです。
ベイト工法(シロアリ駆除サービス)年間契約・標準料金
初月(初回)
ステーション設置料・管理料
建物外周1mあたり
4,092円(税抜3,720円)
2カ月目以降
ステーション使用料・管理料
建物外周1mあたり132円(税抜120円)
料金例(建物外周が30mの場合)
初月(初回)
ステーション使用料・管理料
122,760円(税抜111,600円)
2カ月月目以降の月額
ステーション使用料・管理料
3,960円/月額(税抜3,600円)
初年度合計
初月(初回)122,760円
+2カ月目以降3,960円×11カ月
=166,320円(税込)
2年目以降
1年あたり合計 3,960円×12カ月
=47,520円(税込)
※現場の状況により使用するステーションおよびベイト剤や点検回数が異なる場合があります。
ベイト工法 安心の特長
ダスキンならではのベイト工法3つの特長
- 1.薬剤を散布しない!
- 2.使用する薬剤はごく少量!
- 3.定期契約期間中は「修復補償付き」
安全・安全なシロアリ駆除

まずはシロアリを確認するためにステーションを設置。シロアリの活動を発見したら薬剤をセットして巣全体に効果的に薬剤が広がります。
薬剤を撒かずにシロアリを防除するサービスが「セントリコン」です。
環境配慮型のシロアリ防除として世界遺産や著名建造物の保護にも活用されています。
- 比叡山延暦寺
- 浅草寺
- 自由の女神(米国)
- ホワイトハウス(米国) 他多数
シロアリ駆除ベイト工法 流れ
徹底した駆除フロー
実績のあるベイト工法と専門知識を持ったプロによる徹底した対応で管理します。
1.ステーションの設置

建物周辺にステーションという器具を埋め込みます。筒状の形で中にエサ木を入れておきます。
2.定期チェック

建物周辺にステーションという器具を埋め込みます。筒状の形で中にエサ木を入れておきます。
エサ木が食べられていないか定期的にチェック。シロアリの活動がないかチェック。シロアリの活動を発見したら次のステップへ
3.薬剤をセット

シロアリの活動を確認したら、食害中のエサ木と薬剤を含んだエサ状の薬剤を交換します。これをシロアリが食べ、巣に持ち帰ることで効果が連鎖的に広がります。
シロアリの駆除後、薬剤をエサ木に交換し、2の定期チェックにより新たな侵入がないことを確認します。
シロアリ駆除のよくある質問

調査の際、事前の準備はどうしたらいいの?



床下に入れる場所(床下収納、畳など)の確認をお願いします。
上に物が置いてある場合はずらしておいていただくと助かります。



床下に入れる場所が見当たらないです。



その場合、畳があれば畳をあげ床板に切り目を入れ簡易的な点検口を作らせていただきます。(簡易的なものであれば無料)
もしフローリングしかない場合は大工さんなどに依頼して点検口を作っていただく必要があります。



羽アリが大量に出てきたけれどどうしたらいいの!?



突然のことで驚かれると思いますが掃除機で吸い取ってしまうのが一番です。
何回かに分かれて出てくると思いますが数日で収まります。
しかし地中のシロアリは依然残って活動していますので早めの駆除がおすすめです。



新生児、ペットがいるけど大丈夫なの?



薬剤散布のバリア工法では、公益社団法人日本しろあり対策協会で認定さたれた普通物で安全な薬剤を使用していますが工事中は屋外か2階に退避していただくことをおすすめしています。
ベイト工法の場合は薬剤散布はせずごく少量の薬剤を家の外周に設置する作業となりますので退避の必要はありません。



工事後の保証はどうなっているの?



保証が適用となった場合は保証期間中にシロアリが発生した場合は無料で再施工させていただきます。
また施工した箇所に新たなシロアリの被害が出た場合、修復補償として最大2,000万円までが保証されます。(築30年以上の場合は500万円までとなります。)
※適用には条件があります。



工事後も更にご安心していただくために保証期間内は毎年1回のハウジングチェックを実施しています。



支払い方法は?



A:お支払方法は現金、銀行振込、各種クレジットカード払いでお願いしております。


害虫駆除のプロが誠心誠意みなさまのお悩みの解決に全力を尽くさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください!
ダスキン千成通ターミニックス
〒453-0818 名古屋市中村区千成通1-2-2
お電話でのお問い合わせはこちら
052-462-8711